神奈川支部トップ > 神奈川支部学習会
学習会について
神奈川支部では、概ね毎月2~4回、年間24回(累計84時間)を目標として、土休日に様々な科目の学習会を開催しています。その講師は、我々通信教育課程のスクーリングをはじめ、実際に中央大学において教鞭をとられている先生方です。ご都合に合わせて、どうぞご参加ください。
神奈川支部の学習会は原則として各回70分間×3、計3.5時間です。もちろん途中で短時間の休憩は挟みますが、それでも、長めの時間設定となっております。長めの時間設定だからこそ、充実したレジュメをもとに、より広く、より深く、通教生の独学独習に有益な「道標」となる内容を取り扱うことができるのです。
開講科目
神奈川支部の学習会開講科目は、法律科目から教養科目まで、様々です。各回、科目は異なりますので、予めご確認の上、ご参加ください。
開講計画
当面の中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会計画(今後の予定)は以下の通りです。
回数 |
開催日 |
開催時間 |
開講科目 |
講師 |
場所 |
第93回 |
令和3年4月25日(日) |
13:55 ~ 17:45 |
刑法総論 |
只木誠先生 |
オンライン(Zoom) |
第94回 |
令和3年5月2日(日) |
13:55 ~ 17:45 |
知的財産法 |
佐藤恵太先生 |
オンライン(Zoom) |
第95回 |
令和3年5月8日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
労働法(個別的労働法) |
山田省三先生 |
オンライン(Zoom) |
第96回 |
令和3年5月30日(日) |
13:55 ~ 17:45 |
民事訴訟法 |
猪股孝史先生 |
オンライン(Zoom) |
第97回 |
令和3年6月12日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
刑事訴訟法 |
柳川重規先生 |
オンライン(Zoom) |
第98回 |
令和3年6月19日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
民法1(総則) |
小賀野晶一先生 |
オンライン(Zoom) |
第99回 |
令和3年7月17日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
民法4(債権各論) |
原田剛先生 |
オンライン(Zoom) |
第100回 |
令和3年7月24日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
刑事政策 |
鮎田実先生 |
オンライン(Zoom) |
第101回 |
令和3年7月25日(日) |
13:55 ~ 17:45 |
憲法 |
佐藤信行先生 |
オンライン(Zoom) |
第102回 |
令和3年8月21日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
労働法(集団的労働法) |
山田省三先生 |
オンライン(Zoom) |
第103回 |
令和3年8月28日(土) |
13:55 ~ 17:45 |
環境法 |
小賀野晶一先生 |
オンライン(Zoom) |
また、直近の学習会に関する詳細は以下の通りです。ご確認ください。
第94回学習会 |
科目 |
知的財産法 |
「ライブ・エンタテイメントの将来/音楽教室判決」 |
講師 |
佐藤恵太先生(中央大学法科大学院教授) |
日時 |
令和3年5月2日(日) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)のため、事前の学習会参加申込が必要となります。こちらのオンラインフォームからお申込みください。
 |
予定 |
コロナ禍の緊急事態宣言により、数多くのライブ・エンタテイメントが中止されました。今でも、定員の50%に入場者数を限定した開催が続きます。著作権法は、実演家が報酬を得る手段を提供しますが、限界が露呈されたといえるでしょう。そこで、著作権法側にできることはないのかを検証しつつ、音楽教室における生徒の演奏が侵害にならないことを明示したJasrac対音楽教室の知財高裁判決等を素材に、昨今の著作権紛争をいくつか検討します。 |
第96回学習会 |
科目 |
民事訴訟法 |
|
講師 |
猪股孝史先生(中央大学法学部教授・法学部長) |
日時 |
令和3年5月30日(日) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第97回学習会 |
科目 |
刑事訴訟法 |
|
講師 |
柳川重規先生(中央大学法学部教授) |
日時 |
令和3年6月12日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第98回学習会 |
科目 |
民法1(総則) |
|
講師 |
小賀野晶一先生(中央大学法学部教授) |
日時 |
令和3年6月19日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第99回学習会 |
科目 |
民法4(債権各論) |
|
講師 |
原田剛先生(中央大学法学部教授) |
日時 |
令和3年7月17日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第100回学習会 |
科目 |
刑事政策 |
|
講師 |
鮎田実先生(中央大学法学部兼任講師) |
日時 |
令和3年7月24日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第101回学習会 |
科目 |
憲法 |
|
講師 |
佐藤信行先生(中央大学法科大学院教授・副学長) |
日時 |
令和3年7月25日(日) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
第102回学習会 |
科目 |
労働法(集団的労働法) |
「非組合員の労働の労働条件」 |
講師 |
山田省三先生(中央大学名誉教授) |
日時 |
令和3年8月21日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
労働組合員の労働条件は労働協約の規範的効力によって保護されることになるが、労働組合の組織低下に伴い、未組織労働者の数が増大している。このため、これらの非組合員の労働条件がどのように規律されるかが問題となっている。ユニオンショップや労働協約も拡張的効力等を中心としながら、組合と非組合員地との法律関係を検討するのが、本講義の目的である。 |
第103回学習会 |
科目 |
環境法 |
|
講師 |
小賀野晶一先生(中央大学法学部教授) |
日時 |
令和3年8月28日(土) 13:55 ~ 17:45 |
場所 |
オンライン学習会(Zoom)となります。お申込み用のオンラインフォームは後日、用意いたします。 |
予定 |
テーマは調整中です。確定次第、本欄にてお知らせいたします。 |
なお、何らかの不測の事態により学習会を変更・中止する場合、事前に判明しているものについては神奈川支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を告知します。また、公式Twitterアカウントにおいても告知するほか、必要に応じてこちらの公式サイトにおいても告知します。
過去の中央大学通信教育部学生会神奈川支部の学習会開講実績は、以下のページをご参照ください。
以上です。
講師
講師として学習会にお招きしているのは、我々通信教育課程のスクーリングをはじめ、実際に中央大学において教鞭をとられている先生方です。先生方は、いずれも、スクーリングの担当教員として、又はインストラクターとして、法学部通信教育課程の学生を直接ご指導された経験をお持ちです。中大通教生の強味も弱味も知り尽くしたベテラン講師陣による対面のご講義だからこそ、通教生の独学独習に有益な「道標」を的確に示すことができるのです。
以上のページも併せてご参照ください。
参加方法
事前のご予約・ご連絡は、一切不要です。遅刻・早退も可能ですが、先生方に失礼とならないよう、常識の範囲内にてお願いいたします。なお、提携している学生会横浜支部・湘南支部の支部員の方は無料、それ以外の方も\500/回で参加可能です。
持ち物
本人確認と参加手続のために必要となりますので、学生証は必ずご持参ください。卒業生などで学生証をお持ちでない方は本人確認書類(本人の顔写真が貼付された官公庁発行の証明書類)をご持参ください。また、提携している学生会横浜支部・湘南支部の支部員の方は、その支部員証をご持参ください。その他、筆記用具、六法もご持参ください。判例百選や教科書、基本書等は、適宜ご持参いただければ結構です。なお、原則として指定教材等はございません。
これ以外に特にご持参いただきたいものがある場合、当支部より配信しております「お知らせメールマガジン」にてその旨を記載する他、本ホームページにおいても告知します。また、入稿期限前に判明している分については『白門』支部欄においてもご案内いたします。
会場
会場は、横浜駅西口の「かながわ県民センター」をプライマリ、石川町駅北口の「かながわ労働プラザ」をセカンダリとして使用しています。川崎駅西口北の「川崎市産業振興会館」を使用する可能性もあります。毎回、異なる可能性がございますので、間違わないようにご注意ください。
以上のページも併せてご参照ください。
学習会以外の活動について
神奈川支部では、学習会終了後、毎回、懇親会を開催しています。ご参加は任意、事前のお申し込みは不要です。また、学生会横浜支部と合同で、箱根駅伝応援会、忘年会などの懇親会も開催します(忘年会は事前申込制となります)。
さらに、教員招請行事(合宿ゼミ)については、年間2回、1泊2日の日程にて、神奈川県内のいずれかの温泉にて開催します。加えて、刑事施設参観、ビール工場見学会のような活動も随時開催します。事前申込制のものについては事前申込を忘れずに、お気軽にご参加ください!
|